2014年度の「電話応対技能向上セミナー」が各地区協会単位で開催され、3地区協会合わせて124名の皆さんが受講しました。
第一部の「電話応対セミナー」では、電話応対の重要性と印象度アップの電話応対について、 また、第二部の「電話応対コンクールの課題研修」では、電話応対コンクールとは?、2014年度問題の解説、応対スクリプト作成の注意点、希望者による 今年度課題の模擬応対 - などについて研修しました。
今年は受講参加者に対して、事前にスクリプトの作成を依頼していたこともあり、多くの皆さんが既に自分だけのスクリプトを作成済みでした。 このため、研修では講師への質問や助言の依頼が続出し、例年になく効果的かつ盛り上がりのある研修となりました。
協会 | 岡山地区協会 | 倉敷地区協会 | 津山地区協会 |
日時場所 |
2014年6月17日(火) 岡山コンベンションセンター |
2014年6月25日(水) アパホテル倉敷駅前 |
2014年6月26日(火) 津山鶴山ホテル |
講師 | ユーザ協会契約講師(もしもし検定指導者級講師)石亀 美夜子氏 |
劾TTマーケティングアクト岡山センター 専任講師 名倉 邦子氏 |
ユーザ協会契約講師(もしもし検定指導者級講師)古川 文美子氏 |
研修内容 | 第1部電話応対セミナー ・電話応対の重要性 ・印象度アップの応対 第2部電話応対コンクールの課題研修 ・電話応対コンクールとは? ・今年度の問題についての解説 ・コンクール審査基準 ・応対スクリプト作成の注意点<スクリプト&模擬応対> ・聞きやすい声をつくる(発声・発音) ・質疑応答まとめ |
||
参加 | 24社57名 | 21社43名 | 11社24名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |